ひとひらの愛

独断と偏見とポエム

天才の横顔

f:id:amyca:20181014154502j:plain

人生で一度だけ、テストでカンニングをしたことがある。塾の特待生試験での話だ。

大学受験のために通っていた学習塾には特待生制度があって、試験で一定以上のスコアを取った生徒は一年間の授業料が免除された。その代わり国立大学、早慶上智東京理科大等の指定校をいくつか受験し、「●●大学合格者○名!」という、あのよく見る広告の数字を稼いでくることを義務付けられる。それは当時高校生のわたしの目には、フェアな取引に映った。試験は高校二年生から三年生になる年の春休みを挟んで週末ごと実施され、合格するまで何回も受けることができる。科目は英語・国語・数学の3教科。基準点や得点は発表されず、合格者の名前だけが週明け廊下に貼り出された。試験の結果如何によって入塾を決める生徒もいたし、わたしはもともと高校一年生のときからその塾に通っていたので、家計を助けられるなら助けたい、くらいの気持ちで受験していた。「中高と私立に通ったんだから、大学は国公立」というのが親と交わしていた約束で、どのみち国立大学は受けなければならない。英語と国語は得意だけど数学は苦手という典型的な文系生徒だったわたしは、2回受けて2回落第しており、点が足りないのは数学だけだと自覚していた頃、Nくんに出会った。

 

もう20年近く前の話なので記憶違いかもしれないが、最初にNくんと会ったのはたしか自習室だった。休憩のタイミングが被ったのか、どちらから話し掛けたのかは覚えていない。Nくんは私立の男子校に通っていて、実家が遠いので寮生活をしていると話した。特待生試験には3回受験して3回落ちており、数学は得意、英語もまぁできる、けれど致命的に国語が苦手なのだという。わたしとは真逆だ。そしてわが家に比べると彼の家庭の方が、授業料免除に対する期待値はより高いようだった。「お母さんががっかりするんだよ」。高1の頃から、母親とは週に一度、電話で話す習慣がついている。「試験どうだった?」「ごめん、今週もだめだったよ。次はもっと頑張る」「そう、頑張ってね、きっと大丈夫よ」というやり取りがつらい。早く合格して母親を安心させたい。電話を片手に俯く彼の姿が目に浮かぶようだった。

どちらからカンニングを持ち掛けたのか、どういう流れでそれを決定したのか、その場で話したのか、それとも連絡先だけ交換して後日メールか何かで相談したのかも、もう覚えていない。けど素朴で実直だった彼の性格を考えると、わたしの方から持ち掛けたんだと思う。特待生試験はいつも授業が行われている長机の大教室で実施され、席は先着順で自由だ。原則は、二人とも自力で問題を解く。わたしは数学、彼は国語の、どうしても解けなかった問題だけ、相手の答案を見る。特待生の数に上限はないから、誰かを蹴落とすわけではない。わたしたちは授業料を免除され、親は喜び、塾は合格実績を得る。被害者はいない。いかにも15歳のわたしが考えそうなことだ。その翌週末、わたしたちは隣り合った席に座り、試験を受けた。

 

 

『バッド・ジーニアス』は、程度の差はあれ「学歴」を「ここではないどこか」への切符にした経験を持つ人間なら、絶対に胸が締め付けられるだろう映画だ。無限の可能性を秘めた10代の、「少し賢い子ども」だったあの頃、それでも可能性の端緒を開く鍵はシンプルに「勉強」しかなかった。高校で劣等生だったわたしですらそうなのだ。学校一の秀才だったリンとバンクにとって、それがどれだけ心強い「武器」だったかは想像に難くない。テストでいい点をとったら新車を買ってもらえるセレブ同級生カップルと、苦学する天才たちの対比がつらい。

教室で、校長室で、クイズ番組の回答台で、試験場で、横並びになった二人はきっと、互いの存在に支えられていただろう。横顔が美しい映画だ。リンとバンクがずっと並んで、同じ方向をめざしていられたら良かったのに。しかし「運命の分かれ目」に立つとき、二人はいつも向かい合っているのだ。リンが取引を持ち掛ける印刷所で、バンクがそれを受ける歩道橋の上で、翻ってバンクが取引を持ち掛けるクリーニング屋で。並んで撮ったセルフィ―は削除され、二人が一つのイヤホンを分け合うことは、もう二度とない。

映画の終盤、オーストラリアから帰国したリンが空港で父親に「話がある」と切り出すシーンでは、気持ちが救われた。「すごく賢い子ども」が世界に対して大きな影響力を持つことができるのは、わくわくする反面、やはり残酷なことに違いない。高校生の頃は「フェアな取引」と信じて疑わなかった塾の特待生制度だが、数十万円の支払いの有無を15歳の学力に負わせることも、一種の残酷だと今は思う。

試験の結果、Nくんは無事に特待生になり、わたしはというと、基準点に少しだけ足りず、授業料が半額だけ免除される「準特待生」になった。わたしは前期試験で第一志望に受かり、彼も後期試験で国公立に受かっていたと思う。ずっと欲しかった「東京」への切符。わたしは学びたかった内容について大いに学び、その延長線上にある職に就いた。カンニングのことは、大学生になってから耐えきれず母にだけは打ち明けた。どうしても一人では抱えきれなかった。たしか母が運転する車に乗っていた時だ、母はまず驚き、次に呆れたように笑い、最終的には「聞かなかったことにする」と言った。それだけで、驚くほど気持ちが楽になった。

リンが父親に打ち明けられて良かった。一人で抱え込むことができたらヒーローとしてカッコいいけど、これは犯罪映画ではなく、やはり青春映画なのだ。留学の夢に破れて国内に留まることを選んだ彼女の前途は、明るく描かれる。

 

 

Nくんは誰かにあのことを打ち明けただろうか? お母さんには言えなかったかもしれない。彼は理系クラスだったので、高3になってからは塾で会う機会もなく、ぽつぽつとメールをやり取りする程度だった。

大学生になってすぐの頃、一度だけ大学近くのファミレスで彼に会った。わたしたちは窓際のソファ席に向かいあって座り、隣のテーブルではわたしと同じ大学に通っていると思しき新入生が、コンサバ風の女の人二人に英語教材を売りつけられようとしていた。わたしは「こういうのってほんとにあるんだな」くらいの感想しか持たなかったが、Nくんは「止めた方がよくない? おれああいうのだめなんだよ、絶対このままじゃ契約しちゃうでしょ」と、友達のことのように気を揉んでいたのが印象的だった。それ以来、彼には会っていない。

彼の学歴は、彼を望む場所に連れていっただろうか? 元気でいたらいいなとだけ思う。